生クリーム泡立たない!2つの対処法と原因や使い道についてまとめ

雑学

こんにちは、まこともです。

ケーキ作りに生クリームは欠かせませんよね。

そんな生クリームですが、いくら頑張って混ぜても泡立たない!という

苦い経験をされたことはありませんか?

実は、そんなお悩みを解決する方法があるんです!

そこで、今回は生クリームが泡立たない時の2つの対処法と原因や使い道について

ご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

生クリーム泡立たない時の対処法

レモン汁を加える

その方法とは、生クリームにレモン汁を加える方法です

あとは、スプーンやヘラ・泡立て器などで混ぜるだけであっという間に完成ですので、

時間がない時や急いでいる時に便利です。

分量は、生クリーム100ml:レモン汁小さじ1が目安です。

レモン汁を入れすぎるとぼそぼそのクリームになってしまうので、少しずつ様子を見ながら

入れてくださいね。

レモンの酸味がほんのりします。

ジャムを加える

次にご紹介するのは、生クリームにジャムを加える方法です。

あとは、泡立て器で混ぜるだけです。

ジャムはお好みのジャムでかまいません。

分量は、生クリーム100ml:ジャム25g(大さじ1くらい)が目安です。

ジャムに入っているペクチンの働きで簡単に泡が立ちますよ。

ジャムの色と風味がつきます。

生クリーム泡立たない!原因

生クリームは、とてもデリケートな食品でちょっとしたことで泡立たなくなります。

室温・湿度が高い

室温や湿度が高い状態だとうまく泡立たないことが多いですので、室温の調整をしましょう。

生クリームが冷えてない

生クリームは、しっかりと冷えてないと泡立ちません。

泡立てる直前まで冷蔵庫でしっかり冷やしておいてください。

泡立てる際は、大きめのボールに氷水を入れて、そこに生クリームの入ったボールを当てて、

冷やしながら泡立てるといいですよ。

混ぜるスピードが遅い

生クリームを泡立てる際は、スピードも大事です。

ハンドミキサーをお持ちでない場合は、ゆっくり混ぜていると生クリームが温まって固まってくれませんので、手早く同じ方向だけでなく反対方向にも混ぜましょう。

器具の水分・油などの汚れ

調理器具に水分や油などの汚れがついていると、生クリームはなかなか泡が立ちません。

調理の前に、あらかじめ汚れがないかのチェックをしておきましょう。

生クリーム泡立てに失敗した生クリームの使い道は?

レモン汁やジャムを試しても、どうしても泡立たないそんな時、生クリームを

捨てないでくださいね。

使い道はいろいろありますから、ご安心ください。

生クリーム泡立たない時のおすすめの使い道

  • コーヒークリームの代用として、コーヒーに入れるとコクがでておいしくなります。
  • ホットケーキミックス粉と混ぜてパウンドケーキやスコーンやマフィンにできます。
  • 砂糖を加えて混ぜて冷凍すれば、アイスクリームもできますよ。

生クリーム泡立たない時はレモン汁やジャムを加えるまとめ

いかがでしたでしょうか?

泡立てに失敗する原因としては、

  1. 室温・湿度が高い
  2. 生クリームが冷えていない
  3. 混ぜるスピードが遅い
  4. 器具の水分・油などで汚れている

ということが考えられます。

生クリーム泡立たない時の対処法は、

 レモン汁を加える

 ジャムを加える

ことで、簡単に泡立てることができます。

たとえ、泡立てに失敗したとしても使い道はあります。

これからは、失敗を恐れず生クリームを使ったケーキ作りを楽しんでいただけたら

うれしいです。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

雑学
スポンサーリンク
まこともブログ
タイトルとURLをコピーしました